fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

スタッフブログ*Cafe HIJIRI

ヒジリ建設(仙台市青葉区)の家づくり、社内のひとこまをスタッフの趣味と独断でお届けいたします

プロフィール

ヒジリ建設|スタッフ

Author:ヒジリ建設|スタッフ
ヒジリ建設のブログへようこそ。
どうぞ寛いでお過ごしください。

『アルムの山小屋』ならぬ、
「ヒジリの山小屋」の社屋です。↑

最新記事
来訪者
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
ヒジリへお便り

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
QRコード
QR
検索フォーム
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2019.05
07
CM:0

11:13
Category : etc…

ZEHビルダー実績報告
平成30年度実績報告と、今後のZEH普及目標を公表いたします。


ZEH(H31) 2


これからもZEH住宅の普及に取り組んで参ります。
よろしくお願い致します。

2018.07
14


20:01
Category : etc…
9473181dff7845b8de7205bab025831c_s.jpg 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
この度の豪雨による災害により亡くなられた方々には、深く哀悼の意を捧げます。
そして、被災された皆様にも心よりお見舞いを申し上げます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

年々状況が悪化する異常気象・自然災害。
日本中のあちこちで「被災地」と呼ばれる地域が増えています。

もはや、安心していられる地域はごく限られているでしょう。
その地域でさえ、絶対は保証されていません。

今回は、災害別に、
私たちの家に起こりうる危機をいっしょに考えてみましょう。

■台風・豪雨
今のお住まいはどういう立地に建ててありますか?海・川は近くないですか?
冠水しやすい場所ではありませんか?
もし、そういった水害の可能性があるお住まいの方、これから建てようとしている方は、
予算に余裕があれば、嵩上げを検討しましょう。
災害が起こってしまってからのことを思えば、
備えにかかる費用は小さく抑えられるかもしれません。

■地震
・もともとの土地は田んぼのような地盤が弱いところではありませんか?
・地滑りなどの危険性はなさそうな場所でしょうか?
建てる前であれば、土地選びの際に以上のような点にご注意ください。

■津波
三陸沿いの地域であれ、東日本大震災の教訓から、
ある程度、危険な地域というのが予測できるかもしれません。
しかし、東日本大震災の時でも、地域住民にとって予想外の地域の被害が拡大したり、
逆に被害が少なかったりということがありました。
南海トラフを危惧される地域の方々は、
過剰なまでの用心をしても、構わないと思います。

基本的に、住宅は津波には耐えることを念頭につくられてはいません。
結果的に骨組みが残ったということはあっても、
約束されるものではないので、
津波の危険性がある時には、直ちに近隣の高台に避難してください。

■火山
地域によっては活火山などの危険もあります。
こちらも絶対を保証されることはありませんが、
山の位置を計算に入れて窓の向きなどを考えて建てたならば、
場合によっては、一命を取り留めたり、怪我をせずに済んだといった
結果に繋がるということもあると思います。

以上、建設業界から見た、
防災のほんの一例をあげてみました。

「備えあれば憂いなし」
災害が続く昨今ですが、
建設業界として改めて、この言葉と向き合っていきたいと思います。
2018.06
14
CM:0

13:52
Category : etc…
IMG_7618.jpg 
 
先日、6月9日(土)に
泉中央駅ビルSWINGにて
「後悔しないための家づくり勉強会」を開催させていただきました。
 
ありがたいことに満員御礼で、
当日のご参加もあり、
ご来場のお客様には、
少し狭い思いをさせてしまったかもしれません。
 
しかし、内容にはすごく満足していただけたようで、
数組のお客様が、その場で後日のファイナンシャルプランナーによる、
予算計画会のご予約をしていただけました。
 
家づくりのはじめの一歩が
なかなか歩み出せない方も多いので、
勉強会という形で、
気軽に歩み出せるお手伝いを、
引き続き行っていきたいと思います。
2018.06
01
CM:0

09:47
Category : etc…
IMG_7786.jpgIMG_7790.jpg

ヒジリ建設では、お客様のためになる情報を あーでもない、
こーでもないと 話し合いながらチラシにして発信しています。

チラシに関しては、地域限定の配布となったりするため、
必ずしもご興味のあるすべてのお客様のもとへ、
届かないこともあります。

もし、情報にご興味ありましたら、
弊社まで、ご連絡いただきましたら
ブログなどでも配信してまいりますので、
お問い合わせください。
2018.05
19
CM:0

20:42
Category : etc…
20160913_031.jpg
ヒジリ建設の公式インスタグラムアカウントが
開設しました。
https://www.instagram.com/hijiri.insta/?hl=ja
ぜひぜひ、フォロー宜しくお願いします!
2018.05
07
CM:0

15:21
Category : etc…
先日の社内MTGにて
弊社のミーティングルームとなっている
こちらのスペースの話題になりました。

「せっかく内装をこだわっているので、
もっと有効活用したいよね。」

という話になったはいいのですが、
社外の誰かに使ってもらうにしても、
実際のところどういう需要があるかわからない。

では、自分たちで迷うよりも、
活用してみたい人の要望をまず、聞いてみよう!
ということになりました。

時間貸しで考えていますが、
サロンや各種セミナールームとして
ご利用になられたい方は
ぜひ、ホームページのお問い合わせからご連絡ください。
 
また、
写真がご用意できていないのですが、
●1階の6畳くらいの1部屋
●2階の8畳が2部屋
●2階6畳が1部屋   
トータル4部屋を月に2.5万でお貸しします。

フリーランスの方など、
事務所を持ちたい方へおすすめです。

こちらもご興味のある方はぜひお問い合わせください。

2018.04
28
CM:0

16:46
Category : etc…
_36A8424.jpg 企画会議をしております。
申し訳ありません。真面目なフリをしてしまいました。

連想ゲーム的に、
何をしたらお客様に喜んでいただけるかを
雑談していたのです。

しかし、このリラックスした状態が、
とてもいいのですね。
ブレーキが外れた状態で、どんな可能性があるかを考える。

とても楽しいです。

子供のころの
「いいこと考えた!」的なノリで
お客様みなさまを幸せにしたい。

そんな企画会議でした。
2018.04
18
CM:0

12:42
Category : etc…
「え?こんな素敵な家がこんな価格で建てられちゃうの!?」
「もっと早く知っていたら、、、」
そんな後悔をしないための
勉強会を2018年4月21日に行います。
 
「どうすれば、価格を抑えられるのか?」
「建ててから後悔するあんな事や、こんな事。」
家づくりの業界的な裏側まで、お伝えしてしまいます。

参加費は無料です。
ご興味がある方は、ぜひお申し込みフォームから
参加希望のご連絡をお願いします。

<お申し込みフォーム>
http://hjriii.co.jp/?p=4493
校了4月ヒジリ建設様 
2018.04
07
CM:0

15:00
Category : etc…

今回は少し業界的なお話しをさせていただきます。

「三角スケール」
みなさまはお持ちですか?

ファイル 2018-04-07 14 52 07 

建築業界の方でなければ、
なかなか馴染みのない道具ではありますが、
見たことないというほど珍しいものでもないと思います。

「サンスケ」とか「ブイイチ」といった言われ方もされ、
図面の寸法を測るのに必要なアイテムです。

1/100、1/50、1/200など6つの縮尺が一つの定規で測れる定規です。
これがないと、仕事にならないと言っていいほど、
設計士には欠かせないものですね。

これから家を立てる方も
平面図と合わせて確認すると、家具などの設置をイメージするのには
とても便利なので、打ち合わせの際にご利用になられることを
オススメいたします。

2018.03
31
CM:0

12:57
Category : etc…
東北の花粉症のみなさまは花粉に困っている真っ只中かと思います。
今年から、花粉症になったという方も
私の身の回りに多いですね。

a3b21851539e4c13abec7b78a51274a6_s.jpg 

通常であれば、風通しのいい家は
屋内の湿気も気にしなくていいので、
いいことなのですが、
この時期だけは、屋内の花粉の通り道にもなってしまうので、
注意が必要ですね。

また近年では、花粉だけでなく、
黄砂やPM2.5など健康に悪影響のある
飛散物もあります。
家を建てる前の方はもちろん、
建てた後の方にも参考になる要点を
以下にまとめましたので、ご参考ください。

対策1.窓の外にシャッターを設置
花粉の遮断効果は少ないですが、直接的に外気が入ってくることを
防ぐ効果があります。

対策2
.ハンディタイプの掃除機を玄関近くに
一番外気が入ってくる、また衣類についた花粉が
住宅内に入ってきやすい箇所が玄関です。
ハンディタイプの掃除機を置いておくと、
花粉などの侵入を防ぐ効果があります。

対策3.換気扇

フィルタのないタイプの換気扇だったりすると、
特に風の強い日などは、
花粉が侵入しやすい箇所となります。

cc68b44627c1f46a9ee6348eec0cb8d9_s.jpg 

対策5.室内の物干しスペース

乾く前の濡れた衣類は
花粉が非常に付着しやすいです。
できるだけ、日が差す部屋で部屋干しすることをおすすめします。

b052558585c0c9d7c59c59f474c391e0_s.jpg 

対策6.壁紙など平滑な仕上げに

実は、壁紙などにも付着しやすいと言われています。
花粉にデリケートな方は
凹凸の少ない壁紙を選択することをおすすめします。

対策7.床は木目の浅いフローリングに

壁紙に続き、フローリングも同様です。
凹凸のある箇所に、花粉などが入り込むことも
ありますので、過敏にアレルギーをお持ちの方などは
ご注意されるとよろしいと思います。

対策8.ほこりがたまる場所に注意
絨毯、カーペットなどは花粉がたまりやすい箇所であると同時に、
身体が触れる機会も多いので、
こちらも注意が必要です。


いかがでしょうか?
花粉症も症状の重度はさまざまなので、
どこまで対策されるかについては、ご予算に応じてになると思います。
しかし、年々飛散する量も増えてきてることから、
対策は考えておきたいところですね。

上記のようなお悩みについても
今のお住まいについて見直したいという
ご相談などございましたら、
メールでもお電話でもお気軽にご相談ください。

2018.03
24
CM:0

15:36
Category : etc…
今回は18年前に20畳弱の大規模な増築リフォームを
施工させていただいたWさま邸を取材させていただきました。

とても仲睦まじいご夫婦の暮らしが、
こだわりのアンティーク家具などからお見受けできます。

18032408.jpeg

18032407.jpeg

また、お二人のご趣味はアンティークの家具だけではなく、
お人形もお気に入りとのことです。

18032406.jpeg 

18032405.jpeg

18032404.jpeg

18032403.jpeg

18032402.jpeg

18032401.jpeg

お庭にはシジュウカラが集まる
餌小屋があります。

ご夫婦がリビングから小鳥たちを
優しく眺める様子が目に浮かんできませんか。

18032409.jpeg 

不思議なもので、
人が写っていない写真でしたが、
施主様のお人柄を感じていただけたかと思います。

家の様子はそこに住むお人柄が現れますが、
とても素敵なお住まいで、
訪問させていただきとても心があたたまりました。
2018.03
15
CM:0

14:14
Category : etc…
今回はエアコン交換工事でお邪魔いたしましたH7新築のお客様です。
 
高い場所の工事ですので安全上足場を組み施工いたしました。

IMG_3880.jpg 

お客様の書斎から見える風景が素晴らしく、
四季折々の景色を楽しんでおられるようです。
ところが窓の外の汚れを拭く事が出来なくて・・・・というお話があり・・・・

IMG_3865.jpg 
 
IMG_3905.jpg

今回丁度足場をかけさせて頂きましたので
プロの方にお願いしてビル用窓掃除をして頂きました。

 
建築会社というと、新築やリフォームのご相談だけだと
思われる方が多いのですが、
お家のご相談であれば、
お気軽にお声がけいただけたらと思っております。

ご相談は、お電話でもメールでも
ご都合のよろしい方でお寄せください。
2018.03
03
CM:0

08:00
Category : etc…
3月3日!
みなさま今日は何の日でしょ〜!!?
とテンション高めで入りましたが、
今日の内容は、実は建築とは関係がなく、
代表の庄子がこよなく愛する
「うさぎの日」なのでございます!
3月(み)3日(み) 

 
そして、私といっしょに暮らしている〝おたま〟

IMG_6816.jpg 

IMG_6815.jpg

IMG_6814.jpg

どうですか?かわいいでしょう。
種類は
ネザーランドドワーフ。
ブルーアイドホワイトというカラーです。


ちょっと私的な好みの記事でごめんなさい!


うさぎは
「長い耳で情報をキャッチ、早い足で災難からは素早く逃げる、多産で子孫繁栄」と
世界各国でとてもとても縁起の良い動物なのです。


実は雑誌PLAYBOYのマークがうさぎなのも、
その繁殖力の強さからなんです。


今日はいつもと指向を変えての内容でした。
うさぎ好きの方はぜひ、今度お会いした際には、
うさぎトークしましょう。


2018.02
26
CM:0

13:24
Category : etc…
224benkyokai.jpg 

先月のブログでもご連絡しておりました
「後悔しないための家づくり勉強会」を
2月24日に予定通り開催してまいりました。

家を立てる前は
「あんな家に住みたい」と
イメージと予算先行で進みがちですが、
はじめての家づくりでは気づけない落とし穴も
多いものです。

そんな落とし穴にはまらないためにも、
プロのお話を参考にしていただくと、
失敗しないで済みます。

そんなお話を
性能、省エネ、資金計画、土地選びの仕方等の
視点から丁寧にご説明させていただきました。

次回は4月21日を予定しています。
「今回は参加できなかったけど、
次の機会にはぜひ参加したい!」
という方はぜひホームページの
お問い合わせフォームよりお寄せください。

▪️お問い合わせフォームはこちらから
http://hjriii.co.jp/wordpress/?p=447


PICT0908.jpg 
2018.02
16
CM:0

10:47
Category : etc…
現在、過去にお客様に喜んでいただけたイベントを
振り返りながら、人気のあったイベントを
また開催できるように計画中です。

中でも、大好評だったイベントは
「お菓子の家づくり」

お話の中、夢の中のものを
子供達と再現!

ありそうでない企画なだけに
参加した親子のみなさまにとても喜んでいただけました!

「お菓子の家づくりやってみたい!」
「こんなイベントしてほしい!」
など、お客様のお声も取り入れていきたいので、
お気軽にホームページのお問い合わせから
ご連絡ください。

<ヒジリ建設お問い合わせフォーム>
http://hjriii.co.jp/wordpress/?p=447

20180216.jpg 
★mini-DSCN0499★mini-DSCN0475★mini-DSCN0471
2018.02
10
CM:0

14:27
Category : etc…
新築の際に、高い天井や吹き抜けはとても人気です。

しかし、住んでみると、立地や日当たりによっては
冷暖房のところでお困りになられるお客様も多く見られます。

先日、お客様宅へ訪問した際、
平成13年に新築されたお客様で東日本大震災の前に
リビングの梁補強工事をさせていただいておりましたが、
今回はリビングの吹き抜けの寒さが気になるのでとのご相談をいただきました。
 
2018020907.jpg

開放感がありとても明るいのが気に入っているリビングなので
天井を塞がない方法でとのご要望でした。
 
2016-09-01.jpg 
(施工途中)

また壁に映る窓の明かりも大変お気に入りとのことで、
格天井とクリアのポリカをご提案し施工いたしました。
格子になっていますが、お掃除などもしやすい仕様に
仕上げています。 

施工後は、とても暖かく快適にすごされているとのことでした。

住んでみると、いいところもあれば、
改善したいところも出てくるものです。

建てて終わりの関係ではなく、
お客様のライフスタイルの変化に応じて、
長いお付き合いのサービスを提供してまいります。

2018020905.jpg 

2018020903.jpg  

2018.01
31
CM:0

01:37
Category : etc…
「え?こんな素敵な家がこんな価格で建てられちゃうの!?」
「もっと早く知っていたら、、、」
そんな後悔をしないための
勉強会を2018年2月24日に行います。
 
「どうすれば、価格を抑えられるのか?」
「建ててから後悔するあんな事や、こんな事。」
家づくりの業界的な裏側まで、お伝えしてしまいます。

参加費は無料です。
ご興味がある方は、ぜひお申し込みフォームから
参加希望のご連絡をお願いします。

<お申し込みフォーム>
http://hjriii.co.jp/?p=4493

★miniIMG_1010 

224勉強会チラシ 
2018.01
24
CM:0

11:49
Category : etc…
今週は「建築模型」について。

当たり前の話ですが、
一般の方々は図面から、建物の空間を想像することは、
とても難しいことだと思います。

そこで活躍するのが建築模型です。
縮小サイズだとしても、実際に立体で見ることで
実物をリアルにイメージすることができるようになります。
ファイル_002

立体になることでのメリットは
日光の入り方をほぼ現実と同じ形で
再現できることにあります。

こうしてみると、
どの部屋が明るくなって、家族でくつろげるなと
想像することができますね。
ファイル_000 (17)

屋根を外せば、
図面との見比べもできて、
家族がそれぞれの部屋でどんな暮らしをしているかなども
想像することができます。
ファイル_003

建築業界もVR(仮想現実)の導入が進んでいます。
弊社も検討中です。
 
VRは実際に見ることができるので、
建築前のイメージと建築後のギャップも少なく、
お客様も建築する側も安心して、建てられるというメリットがあります。
ファイル_001 (4)
でも、建てた後の生活を想像するという意味では、
あえて見えてしまわない方がいいのかなと考えたりもします。

VRと建築模型。
どちらも一長一短ありますが、
お客様との構想段階の時点で両方を上手に使い分けながら、
『家づくりを楽しむ』ということをしていきたいと考えています。

<おまけに>
建築後、建築模型をオブジェとして飾られるお客様もいらっしゃいます。
建築時の楽しい思い出を残せるのも
建築模型の良さですね。
2018.01
17
CM:0

05:06
Category : etc…
こんにちは。

今回の「お客様をめぐるコーナー」は
ヒジリ建設、会長の仙台高校山岳部時代のご友人でおられます
賀川様邸をご紹介させていただきます。

image7.jpg
外観の第一印象も素敵な
こちらの大屋根の建物が
賀川様のお住まいです。

image4 (1)
玄関には模型と家族写真が飾られています。
こうしてみると
家族の思い出とその舞台となる家は
ひとつの関係なんだと改めて感じます。

image3 (1)
賀川様はいいものを長く愛される方で、そういったお人柄が
家の随所に見ることができます。

image1.jpg
その中でも、こちらのリビングにある建具は、
実はご自宅の庭にあった欅を伐採して
挽いておいたものを加工して制作いたしました。

image5 (1)
もうひとつ、賀川様が大切にしているものを
ご紹介させていただきます。

敷地内に立てられているこの風情ある建物。
現在は物置としてご利用されておりますが、
こちらもずっと大切に残されてきたものです。

image6 (1)
多賀城市からも
「歴史的風致形成建造物」として認定いただき
大切にされております。

ヒジリ建設では、
新しいお住まいを建てるだけでなく、
お客様がずっと大切にしてきたものを
形を変えて新たな思い出にする
お手伝いもさせていただいております。

お客様のこだわりであったり
手放せないものを、リメイクできることも
注文住宅や戸建をすることの魅力でもあります。

そういったお客様のご要望にもお応えしておりますので、
ぜひ、お客様の思いをお聞かせいただけたらと思います。
2018.01
11


17:13
Category : etc…
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年が明けまして第一回のブログは
ヒジリ建設のお客様のお住まいを
ご紹介させていただきます。

image5.jpg

玄関はお住まいの第一印象を決める場所です。
どういう見せ方、空間づくりをするかで
お住まいに暮らす方々の個性があらわれますね。

阿部様邸は何と言っても、
存在感溢れる松の水墨画でお出迎え。
これも一つの「おもてなし」ですね。

こちらの水墨画は80年も前に描かれた絵で
現在のお住まいに立て直す前から、飾られていた絵とのことです。

image3.jpg

情緒豊かで環境にやさしい薪ストーブは空間だけでなく、
心の中まで温めてくれるような気持ちになります。

image6.jpg

最後は建築とは関係がありませんが
個人的に素敵に感じたのでご紹介させていただきます。

取材させていただいたのが、
クリスマスシーズンだったのですが、
玄関にこのような装飾がありました。

阿部様の「生活を豊かにする」一工夫が
随所に見られ、とても温かい気持ちで
取材をさせていただきました。

ありがとうございました。

------------------------------------------------------------------------------------------

今年もヒジリ建設ブログは、
素敵なお客様のお住まいを訪問して
魅力溢れる住宅での暮らしを
ご紹介してまいります。

よろしくお願いいたします。